
武川 力Chikara Takekawa
- 医学博士
- 神戸大学形成外科美容外科 客員教授
Instagramでは院長の症例をご覧いただけます
経歴
- 2004年
- 名古屋市立大学医学部卒業
- 2006年
- 神戸大学医学部附属病院 形成外科・美容外科
- 2007年
- 新日鐵広畑病院 形成外科
- 2009年
- 大分市医師会立アルメイダ病院 形成外科
- 2012年
- 川崎病院 形成外科 医長 高須クリニック大阪院非常勤医師
- 2014年
- こやまクリニック 形成外科美容センター センター長
- 2019年
- 神戸大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 特定助教
- 2020年
- 神戸大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 病棟医長
- 2021年
- LIKI CLINIC KOBE 開院
- 2021年
- 神戸大学大学院医学研究科 形成外科・美容外科 客員准教授
- 2025年
- 神戸大学大学院医学研究科 形成外科・美容外科 客員教授
資格・所属
- 神戸大学形成外科美容外科 客員教授
- 医学博士(神戸大学)
- 形成外科専門医(日本形成外科学会)
- 美容外科専門医(日本美容外科学会JSAPS)
- 創傷外科専門医(日本創傷外科学会)
- 皮膚腫瘍外科分野指導医(日本形成外科学会)
- 小児形成外科分野指導医(日本形成外科学会)
執筆論文
- 2025
- Daiki Kitano, Misako Morita, Chikara Takekawa, Safe and Effective Treatment Protocol for Facial Pigmentary Disorders in Asian Patients: A key to Success for Plastic Surgery Residents With Limited Clinical Experience in Aesthetic Dermatology. Cureus, 17(5):e83467, 2025.
- 2024
- 武川力:隆鼻術―男性と女性の求めるものの違いについてー.形成外科,67.1061-1069,2024.
- 2023
- Shunsuke Sakakibara, Akira Takekawa, Chikara Takekawa, Satoshi Nagai, Hiroto Terashi, Construction and Validation of an Image Discrimination Algorithm to Discriminate Necrosis from Wounds in Pressure Ulcers. J.Clin. Med. 2023.12(6).2194
- 2022
- Chikara Takekawa, Takeshi Fukumoto, Goichi Haraoka, Hiroto Terashi, Analysis of variation of orbital soft tissue by a novel method in magnetic resonance imaging, Plast Reconstr Surg Glob Open.2022 Jan 12;10(1):e4015.
- 2021
- 武川力、原岡剛一:鼻尖形成術の修正から学ぶこと.PEPASRS,176:57-72,2021.
- 2021
- 原岡剛一、武川力:挙筋腱膜弁の「あそび」としての効果に着眼した切開式重瞼術.PEPASRS,176:31-38,2021.
- 2021
- Chikara Takekawa, Takeshi Fukumoto, Goichi Haraoka, Hiroto Terashi, Combination treatment algorithm for pigmentary disorders of the face: A prospective observational study in Asian patients, J Plast Reconstr Aesthet Surg., 74:370-376,2021.
- 2013
- 武川力、橋本裕之、上原幸、佐藤精一:熱傷患者の悪性腫瘍が急性増悪した1例.アルメイダ医報,39.18-22,2013.
- 2011
- 武川 力、橋本 裕之、佐藤 精一:ブクラデシン軟膏と白糖・ポピドンヨード配合剤の混合比率による創傷治癒および殺菌効果の検討. 日形会誌,31.8.513-520,2011.
- 2011
- 武川 力、櫻井 敦、高須 啓之、梶田 智:鼻骨骨折235例の統計学的検討ー受傷機転と重症度の関係についてー. 日形会誌,31.2.73-78,2011.
- 2011
- 武川 力、橋本裕之、佐藤精一、竹内善治:Werner症候群の石灰化を伴った皮膚潰瘍を有茎皮弁で治療した1例.日本皮膚外科学会誌,15.2.136,2011.
- 2009
- 武川 力、櫻井 敦、梶田 智:自然治癒した先天性涙嚢ヘルニアの1例.形成外科,52.839-843,2009.
- 2009
- 武川 力、櫻井 敦、梶田 智:黄リンによる化学熱傷の1例.形成外科,29.295-298,2009.
- 2008
- 武川 力、寺師 浩人、藤井 美樹、水口 敬、田原 真也、野口まどか、辻 依子、北野 育郎、櫻井 敦:関節リウマチに伴う下腿皮膚潰瘍の難治化の原因 -合併症の観点からの検討-.形成外科,51.1463-1469,2008.
- 2007
- 武川 力、橋川 和信、杉本 庸、寺師 浩人、田原 真也:口腔内に移植した遊離前腕皮弁に対するレーザー脱毛の経験. 日形会誌,27.770-773,2007.
学会発表・講演
- 2024.11.9
- 在日韓国商工会議所兵庫招聘セミナー キャリアアップを目指す女性の美と健康づくり
- 2024.10.19
- 尼崎市市民講座 美容医療の基礎知識 -現場のホンネとタテマエー
- 2024.9.7
- ラジオきしわだ 一美のVi Viっとライフ 出演
- 2023.11.12
- 第37回神戸形成外科集談会 リグロス歯科溶液の適応外使用による下顔面変形の治療経験
- 2020.11.12-13
- 第38回日本頭蓋顎顔面外科学会学術集会 成人の翼状頸に対して手術を行った経験
- 2020.8.26-28
- 第63回日本形成外科学会総会・学術集会 立位に近い状態での眼窩軟部組織の解剖学的検討
- 2020.2.24-25
- 第43回日本美容外科学会総会 撮影画像を簡易に一定化する方法 -臨床への応用-
- 2019.10.3-4
- 第42回日本美容外科学会総会 ZO SKIN HEALTHを用いたシミ治療のわれわれのアルゴリズム~適応の拡大と容易さを目指して~
- 2019.9.20-23
- 88th,the meeting,American Society of Plastic Surgeons,San Diego Algorithm of treatments for pigmentary disorders of the face : A prospective observational study in asian patients.
- 2019.5.15-17
- 第62回日本形成外科学会総会・学術集会 当院におけるZO SKIN HEALTHを用いた治療経験
- 2018.11.4
- 第32回神戸形成外科集談会 他院での下顎骨切り術後に修正術を行った1例
- 2017.10.9
- 第31回神戸形成外科集談会 遅発性ヒアルロン酸アレルギーを発症した1例
- 2016.11.26
- 第114回関西形成外科学術集会 陥没乳頭に乳輪下膿瘍が発症した1例
- 2015.11.7
- 第99回九州・沖縄形成外科学会学術集会 尋常性ざ瘡に対するベピオゲル2.5%の使用経験
- 2015.10.31
- 第29回神戸形成外科集談会 尋常性ざ瘡に対するベピオゲル2.5%の使用経験
- 2014.3.1
- 第106回関西形成外科学会学術集会 Tolosar-hunt-syndromeの1例
- 2013.12.7
- 第105回関西形成外科学会学術集会 陰茎褥瘡の2例
- 2013.9.21
- 神戸形成外科集談会 2房性の正中頸嚢胞の1例
- 2013.7.21
- 第104回関西形成外科学会学術集会 亜急性に経過した壊死性筋膜炎の1例
- 2013.3.9
- 第103回日本形成外科関西支部学術集会 持続陰圧閉鎖療法にRENACYS GOを使用した経験
- 2012.12.2
- 第102回日本形成外科学会関西支部学術集会 家族性高コレステロール血症に伴う多発結節性黄色腫の1例
- 2012.11.16
- 川崎病院 院内講義 シミ治療
- 2012.10.27
- 第26回神戸形成外科集談会 腋窩皮膚付属器悪性腫瘍の1例
- 2012.7.15
- 第101回日本形成外科学会関西支部学術集会 脳梗塞を発症した急性期熱傷患者の1例
- 2012.6.18
- 神戸大学医学部附属病院 院内講義 熱傷における全身管理
- 2012.4.11-13
- 第55回日本形成外科学会総会・学術集会 ビタミンC含有ジェルが血中濃度に与える影響
- 2012.2.28
- 第60回大分形成外科懇話会 自家培養表皮(ジェイス)を用いて治療した重症熱傷2例の経験
- 2012.2.25
- 第22回日本熱傷学会九州地方会 ビタミンC含有ジェルが血中濃度に与える影響
- 2011.11.27
- 第59回大分形成外科懇話会 ビタミンC含有ジェルが血中濃度に与える影響
- 2011.11.2
- 第8回大分フットケア研究会 糖尿病に発症したガス壊疽の1例
- 2011.7.8-9
- 第3回日本創傷外科学会総会・学術集会 肛門周囲熱傷患者に対するフレキシシールの適応に関して
- 2011.6.25
- 第86回日本形成外科学会九州支部学術集会 脳梗塞を発症した急性期熱傷患者の1例
- 2011.6.14
- 第58回大分形成外科懇話会 脳梗塞を発症した急性期熱傷患者の1例
- 2011.3.2
- 第57回大分形成外科懇話会 熱傷を契機に腫瘍の急性増悪を認めた1例
- 2011.2.19
- 第21回日本熱傷学会 九州地方会 熱傷を契機に腫瘍の急性増悪を認めた1例
- 2010.12.11
- 第84回日本形成外科学会 九州支部学術集会 熱傷を契機に腫瘍の急性増悪を認めた1例
- 2010.9.4-5
- 第25回日本皮膚外科学会総会・学術総会 Werner症候群の石灰化を伴った皮膚潰瘍を有茎皮弁で治療した1例
- 2010.7.30-31
- 第2回日本創傷外科学会総会・学術集会 熱傷治療において、ビタミンC局所投与による抗菌作用の検討
- 2010.6.23
- 第55回大分形成外科懇話会 Werner症候群の石灰化を伴った皮膚潰瘍を有茎皮弁で治療した1例
- 2010.6.4-5
- 第36回日本熱傷学会総会・学術集会 重症熱傷に持続的血液濾過透析(CHDF)を用いた症例の検討~過去10年間の統計~
- 2010.3.13
- 第82回日本形成外科学会 九州支部学術集会 腹壁瘢痕ヘルニアの治療に難渋している1例
- 2010.3.2
- 第54回大分形成外科懇話会 重症熱傷に持続的血液濾過透析(CHDF)を用いた症例の検討~過去10年間の統計~
- 2010.2.27
- 第20回日本熱傷学会 九州地方会 重症熱傷に持続的血液濾過透析(CHDF)を用いた症例の検討~過去10年間の統計~
- 2009.10.17
- 第81回日本形成外科学会九州支部学術集会 基底細胞母斑症候群の1例
- 2009.7.4
- 第80回日本形成外科学会九州支部学術集会 熱傷におけるビタミンC(アスコルビン酸)局所投与の有効性
- 2009.4.22-24
- 第52回日本形成外科学会総会・学術集会 鼻骨骨折235例の統計学的検討
- 2008.8.9-10
- 第23回日本皮膚外科学会学術集会 関節リウマチに伴う下腿皮膚潰瘍の難治化の原因 -合併症の観点からの検討-
- 2008.6.21
- 第90回日本形成外科学会関西支部学術集会 黄リンによる熱傷の1例
- 2008.1.19
- 第16回日本熱傷学会近畿地方会 黄リンによる熱傷の1例
- 2007.12.1
- 第89回日本形成外科学会関西支部学術集会 先天性鼻涙管嚢胞の1例
- 2007.4.11-13
- 第50回日本形成外科学会総会学術集会 関節リウマチに伴う難治性皮膚潰瘍12例
- 2007.2.16-17
- 第5回日本フットケア学会学術集会 慢性関節リウマチに伴う難治性皮膚潰瘍
助成金獲得
-
兵庫県最先端技術研究事業(2021年)
在宅創傷管理支援システムの構築-ポストコロナおよび2025年問題に向けて- -
科研費 基盤研究(B)(2022年度)
スモールデータ型AIによる創傷診断システムの開発