当院のほくろ・いぼ取りの特徴
ほくろは、メラニンを作る細胞が皮膚の一部に集まることで形成され、いぼは加齢やウイルス感染などが原因で皮膚が盛り上がってできる良性の腫瘤です。基本的には心配のないものですが、顔や首など目立つ部位にあるとコンプレックスにつながり、自己処理を試みる方も少なくありません。しかし自己流での除去は、炎症や色素沈着、再発を招く恐れがあるため避けるべきです。
当院では、炭酸ガスレーザーまたは切開法によって安全にほくろ・いぼを除去します。患者様のほくろやいぼの種類・大きさ・位置を丁寧に診断し、最適な治療法をご提案いたします。
炭酸ガスレーザー
炭酸ガスレーザーは、不要な組織だけをピンポイントで除去できるため、周囲の皮膚にダメージが少なく、痛みやダウンタイムも最小限です。
手術詳細
- 手術時間
- 約5〜30分(照射数や範囲により異なります)
- 術後の過ごし方
- 洗顔や入浴は当日から可能です。照射部位は2週間ほど強くこすらないよう注意してください。メイクは患部以外は当日から、翌日以降は保護テープの上から可能です。
- ダウンタイム
- 擦り傷と同じように治っていきます。1~3週間で薄い皮ができるので、それまではテープ貼付や軟膏塗布を行います。それ以降は、日焼け止めや化粧をして紫外線を避けてください。数か月の経過で、ピンク→茶色→肌色になっていきます。
- リスク‧副作用
-
手術には細心の注意を払いリスクを最小限に抑えていますが、稀に以下のような症状がみられる場合があります。症状に合わせて適切に処置させていただきますので、気になる事があればためらわずすぐにご相談ください。
- 赤み
- 内出血
- 痒み
- 色素沈着
- 色素残存
- 凹み
- 傷跡
- 膨らみ
切開法
大きなほくろやいぼには切開法を用い取り除きます。傷跡も時間の経過とともに目立ちにくくなります。
手術詳細
- 手術時間
- 約30分
- 術後の過ごし方
- シャワーは当日から、洗顔・メイクや入浴は翌日から可能です。患部は強くこすらないよう注意してください。
- ダウンタイム
- 5〜7日後に抜糸を行います。縫合部位の赤みが目立つ場合もありますが、時間の経過とともに次第に目立たなくなります。約1〜3週間テープで患部を保護します。
- リスク‧副作用
-
手術には細心の注意を払いリスクを最小限に抑えていますが、稀に以下のような症状がみられる場合があります。症状に合わせて適切に処置させていただきますので、気になる事があればためらわずすぐにご相談ください。
- 赤み
- 内出血
- 痒み
- 凹み
- 傷跡
手術の流れ
-
カウンセリング予約
カウンセリングは予約制となっております。お電話またはメール、公式LINEにてご予約ください。
-
ご来院・受付
カウンセリング予約日にご来院し、受付にてお名前をお伝えください。カルテ作成のため、問診票をご記入していただきます。(メイクをされている方はメイクオフをしていただきます。)
-
カウンセリング・診察
ほくろ・いぼの種類・大きさ・位置を診断し、適切な治療法を選択します。
-
お申込・お会計
施術をご希望される場合は申込書のご記入と、施術代金のお会計をさせていただきます。未成年者の方は、親権者様の同意書が必要となりますので、親権者様にご記入いただき、捺印の上お持ちください。
-
手術
麻酔を行い、選択した術式で丁寧に取り除きます。
-
アフターケア・次回診察予約
術後の注意点やケア方法の説明をいたします。患部の確認や抜糸等術後の経過を確認させていただくため次回の診察予約をお取りください。
よくある質問
- Q.ほくろ・いぼ除去後は傷痕が残りますか?
- A.完全に傷痕をなくすことは難しいですが、適切な治療方法で取り除くことで傷痕をほぼ目立たず気づかれない程度までに仕上げることは可能です。
- Q.ほくろ・いぼ除去は痛みがありますか?
- A.麻酔を行いますので、その際にチクッとした痛みがあります。
- Q.顔以外のほくろ・いぼも除去できますか?
- A.基本的には可能ですが、一度診察させていただき、治療可能かどうかを判断させていただきます。
- Q.ホクロは再発しますか?
- A.再発の原因は細胞の取り残しにあります。肉眼で確認しながら除去するので、再発はほとんどありません。