当院の医療脱毛の特徴
医療脱毛とは、高出力の医療レーザー脱毛機を使用し、毛を作り出す毛根組織にダメージを与えることで毛の再生を防ぐ脱毛方法です。
医療レーザーは、毛や皮膚に含まれるメラニン色素に反応して熱エネルギーを発生させ、その熱が毛根に作用し毛を生み出す組織を破壊します。この仕組みにより、自己処理不要な長期的な脱毛効果が期待できます。
当院では、厚生労働省承認の最新機器「ジェントルマックスプロ」を採用しています。
医療脱毛とエステ脱毛の違い
脱毛には大きく分けて「医療脱毛」と「エステ脱毛」の2種類があります。
医療脱毛は、医師が管理する医療機関でのみ行える施術で、照射出力の高い医療レーザー脱毛機を使用します。毛を作り出す細胞(毛根組織)を破壊するため、長期的な脱毛効果が得られるのが最大の特徴です。一度破壊された毛根からは毛が再生しないため、自己処理の回数を大幅に減らすことができます。
一方、エステ脱毛では、医療行為にあたる毛根破壊はできません。そのため、出力の弱い光脱毛機を使い、毛を生やす組織に繰り返しダメージを与えて「毛を細く・薄くして生えにくくする」減耗効果を得るのが目的です。照射パワーが弱い分、痛みが少ないというメリットはありますが、効果は一時的であり、時間が経つと再び毛が生えてくるケースが多くみられます。
さらに、安全性の違いも重要です。医療脱毛を行うクリニックには必ず医師が常駐しており、万が一肌トラブルが起きた場合でもその場で適切な治療を受けられます。対してエステ脱毛では、医療的な処置はできません。
医療脱毛 | エステ脱毛 | |
---|---|---|
施術回数 | ◎ 5~6回 | △ 16~18回 |
効果 | ◎ 高い脱毛効果 | △ 減毛・抑毛 |
痛み | △ 輪ゴムで弾かれるような痛み | ○ 痛みは少ない |
施術者 | ◎ 医療有資格者のみ | △ 誰でも施術可能 |
肌トラブル | ◎ 医師が迅速に対応 | × 店舗ですぐ対応できない |
毛周期と医療脱毛の効果的な施術間隔
医療脱毛の効果を最大限に発揮するためには、毛周期に合わせて施術を行うことが大切です。毛周期とは毛が生え変わるサイクルのことで、「成長期」「退行期」「休止期」の3段階に分けられます。このうち、医療レーザー脱毛が反応するのは成長期の毛のみです。
そのため、1回の施術で全ての毛に作用するわけではなく、退行期や休止期の毛には効果が届きません。成長期の毛は全体の約20%程度とされているため、5回以上の施術を繰り返すことで高い脱毛効果が期待できます。
さらに、成長期の毛は2〜3ヶ月ごとに生え変わるため、施術間隔も同じく2〜3ヶ月に1回が理想的です。
脱毛効果に優れた脱毛機「ジェントルマックスプロ」
当院で使用しているジェントルマックスプロは、厚生労働省に認可された医療レーザー脱毛機で、長期的な脱毛効果が期待できます。2種類のレーザー「アレキサンドライトレーザー」と「YAGレーザー」を搭載しており、毛質や肌質に合わせた最適な脱毛が可能です。
アレキサンドライトレーザーはメラニン色素に強く反応するため、太く濃い毛の脱毛に高い効果を発揮します。一方、YAGレーザーは波長が長く、肌の奥深くまで届くため産毛の脱毛にも適しています。さらに、メラニンへの反応が穏やかなので、日焼け肌や色黒肌でも施術できるという特徴があります。
また、ジェントルマックスプロには冷却システムが搭載されており、レーザー照射の直前に冷却ガスを噴射することで肌表面を瞬時に冷却。これにより、痛みを最小限に抑えた脱毛を受けることができます。
当院の医療脱毛のこだわり
LIKI CLINIC KOBEでは、安心して医療脱毛を受けていただけるよう安心の0円サポートを行っております。
- 初診料
- 再診料
- カウンセリング
- アフターケア
- テスト照射
- 処置料
全て費用は頂きません!
施術部位

施術詳細
- 施術時間
- 約30~150分(施術部位によって異なります)
- 術後の過ごし方
- 洗顔や入浴、メイクは当日から可能です。十分に保湿をして、お肌が乾燥するのを防いでください。日焼けには十分注意してください。
- ダウンタイム
- 基本的にありません。
- リスク‧副作用
-
施術には細心の注意を払いリスクを最小限に抑えていますが、稀に以下のような症状がみられる場合があります。症状に合わせて適切に処置させていただきますので、気になる事があればためらわずすぐにご相談ください。
- 火傷
- 毛嚢炎
- ヒリヒリ感
- 赤み
- 腫れ
- 色素沈着
施術の流れ
-
カウンセリング予約
カウンセリングは予約制となっております。お電話またはメール、公式LINEにてご予約ください。
-
ご来院・受付
カウンセリング予約日にご来院し、受付にてお名前をお伝えください。カルテ作成のため、問診票をご記入していただきます。
-
カウンセリング・診察
カウンセリングでは、患者様の医療脱毛に関する不安や疑問に対して親身になってお答えいたします。医療脱毛の特徴、リスクや注意点などもご説明させていただきます。その後、患者様の肌色、毛質、毛量を見極め、ご希望に沿ったプランを一緒に考えます。
-
お申込・お会計
施術をご希望される場合は申込書のご記入と、施術代金のお会計をさせていただきます。未成年者の方は、親権者様の同意書が必要となりますので、親権者様にご記入いただき、捺印の上お持ちください。
-
施術
患者様のご希望により当日からでも施術を行うことができます。
-
アフターケア・次回診察予約
照射を終えた後の肌は敏感な状態になっており、日焼けには十分な注意が必要です。必ず日焼け止めクリームをお使いください。また、乾燥しやすい状態にもなっているので、十分な保湿ケアも心がけてください。レーザー照射は約2〜3ヵ月に1回行うことで脱毛効果を最大限発揮しますので、次回のご予約をお取りください。
よくある質問
- Q.ジェントルマックスプロによる医療脱毛は痛いですか?
- A.医療脱毛における痛みの程度は個人差がありますが、一般的にゴムで弾かれた痛みと例えられています。ジェントルマックスプロには痛みを軽減する冷却システムが搭載されているためさらに痛みが軽減されます。
- Q.医療脱毛の施術を受ける前の毛はどうしたら良いですか?
- A.医療脱毛の施術を受ける前日の夜、もしくは当日の朝に患者様ご自身での剃毛をお願いしております。
- Q.医療脱毛はどのくらい通ったらツルツルになりますか?
- A.毛周期に合わせて約2〜3ヵ月に1回の照射を5回程度繰り返すと、多くの場合ご満足いただける脱毛効果を得ることができます。さらに毛を無くしツルツルの状態になるには8〜10回施術を受けていただくと、多くの場合ツルツルに近い状態になると言われています。
- Q.医療脱毛の施術はどのようなスタッフが行いますか?
- A.当院の医療脱毛は、国家資格を所有している経験豊富なスタッフが施術を行います。
- Q.医療脱毛はタトゥーやアートメイクが入っていても施術できますか?
- A.医療脱毛で使われるレーザーは色の濃い色素に反応するため、タトゥーやアートメイクが入っている箇所、およびその周辺の部分においては、火傷や肌トラブルを起こす危険性があるので避けて照射いたします。
- Q.医療脱毛をすると永久に毛が生えてこなくなりますか?
- A.永久脱毛の定義はアメリカでは「最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める」とされており、医療脱毛はそれに該当します。人によっては毛が再生することもありますが、個人差によるもので可能性は極めて低いです。
- Q.医療脱毛の施術が受けられない場合がありますか?
-
A.以下に該当される方は、医療脱毛をお断りする場合があります。詳しくは医師にご相談ください。
- 妊娠中または妊娠の可能性のある方、授乳中の方
- 施術直前に程度のひどい日焼けをされた方
- 日光アレルギー、金属アレルギー、ケロイド体質などの症状がある方
- 皮膚がんがある方
- てんかんの既往のある方
- 喘息で発作が起こっている方
- 単純ヘルペス1型、2型の症状がある方
- 心臓病、高血圧、心臓ペースメーカーの使用者など心疾患を有する方
- 糖尿病、膠原病など創傷治療に問題がある方
- 出血性疾患のある方
- 透析中の方
- HIV感染疑いのある方
- 衰弱の激しい方
- 医師が実施不可能と判断した方