ニキビ治療

症例

症例写真

ニキビ治療

施術内容
赤にきびとそばかすと黒子がある方で、前2者にはZO SKIN HEALTHを後者には炭酸ガスレーザーを用いて治療しました。
費用
ZO SKIN HEALTH 一式 ¥ 73,700(税込) / 炭酸ガスレーザー 1部位 ¥ 3,300~(税込)
リスク・副作用
合併症、顔の赤み、皮むけ、色素沈着などが見られる場合があります。

当院のニキビ治療

ニキビは医学的に「尋常性ざ瘡」と呼ばれる皮膚疾患で、年齢や性別を問わず多くの方が悩む肌トラブルです。軽度の場合は自然に改善することもありますが、放置すると繰り返し悪化したり、ニキビ跡として肌に残りやすくなります。

効果的な治療には、専門医による診察が不可欠です。ニキビの状態や進行度だけでなく、発症や跡が残る原因を正確に把握することで、適切な治療法を選択できます。

美容皮膚科だからできる多様なアプローチ

当院では、自費診療のメニューを充実させているため、保険診療では治らなかった重度なニキビや繰り返し発生する頑固なニキビなどの治療も可能です。多様な角度からのアプローチで、ニキビ跡のない綺麗な肌へと導きます。

今あるニキビを改善するだけでなく、ニキビができにくいお肌作りまでサポートします。

ニキビの症状に合わせたオーダーメイド治療

ニキビには、思春期にできるものや大人になってからできるもの、赤ニキビや白ニキビなどさまざまな種類があり、症状は患者様ごとに異なります。さらに、複数の症状が同時に現れる場合も少なくありません。

効果的な治療には、症状に応じた適切なアプローチが不可欠です。誤った治療は改善効果が得られないだけでなく、新たな肌トラブルを招く可能性もあります。当院では、豊富な治療実績をもとに、肌状態・症状・ライフスタイル・予算に合わせたオーダーメイドの治療プランをご提案し、より効果的にニキビとニキビ跡の改善をサポートします。

ニキビの原因

ニキビができる原因は「皮脂の過剰分泌・毛穴の詰まり・細菌の増殖と残存」が関係しています。

  1. 皮脂の過剰分泌

    ストレスを抱えていたり、思春期になると性ホルモンが皮脂腺(皮脂を分泌する器官)に促進的に影響し、発達させることで皮脂分泌を過剰にします。

  2. 毛穴の詰まり

    皮脂が増殖すると、毛包漏斗部(肌の一番外側にある角層部分)の表皮は角化し(厚くなること)剥がれずに留まります。毛根を包んでいる皮膚組織に角質が剥離し、皮脂の出口である毛穴を塞いでしまうことで、外に皮脂や肌の老廃物が出られず溜まってしまいます。

  3. 細菌の増殖と残存

    毛穴が詰まり、皮脂が充満すると常在菌であるアクネ菌や表皮ブドウ球菌などが増加します。すると、アクネ菌によって分泌される酵素リパーゼがトリグリセリド(皮脂)を分解し、遊離脂肪酸に変えます。この遊離脂肪酸が毛根を包んでいる皮膚組織の壁を破壊し、炎症を起こしてニキビとなります。

悪循環によるニキビの重症化

ニキビに細菌が残存し続けると、過剰分泌される皮脂と反応して炎症が繰り返されます。毛穴の構造が次々と破壊され、細菌の温床となり重症化していきます。

悪循環によるニキビの重症化

ニキビの進行と治療方法

ニキビには4つの段階があり、それぞれに適した治療方法があります。

炎症を起こす前
(毛穴が詰まっている状態)
炎症を起こしている状態
(細菌が繁殖)
赤みが残存している状態
茶色の色素沈着の状態
瘢痕になっている状態
(ニキビ跡)
炎症を起こす前

初期段階に見られ、症状として白ニキビが発生します。角質によって毛穴が詰まり、皮脂が溜まっている状態です。

炎症を起こしている状態

ニキビの症状が進行し、症状として赤ニキビや黄ニキビが発生します。細菌が増殖し、炎症が起きている状態です。

赤みが残存している状態

炎症が治まり、ニキビのあった箇所に赤みが残っていたり、茶色の色素沈着を起こしている状態です。

瘢痕になっている状態

肌の真皮層への損傷が激しく、凸凹ができたり、クレーター状の陥没へと発展した状態です。症状には個人差があります。

<治療方法>

<治療方法>

<治療方法>

<治療方法>

※一部保険適応あり

施術の流れ

  1. カウンセリング予約

    カウンセリングは予約制となっております。お電話またはメール、公式LINEにてご予約ください。

  2. ご来院・受付

    カウンセリング予約日にご来院し、受付にてお名前をお伝えください。カルテ作成のため、問診票をご記入していただきます。(メイクをされている方はメイクオフをしていただきます。)

  3. カウンセリング・診察

    患者様のニキビの症状に応じて、最適な治療方法をご提案します。治療に関する不安や疑問などがありましたら、なんでもお聞きください。

  4. お申込・お会計

    施術をご希望される場合は申込書のご記入と、施術代金のお会計をさせていただきます。未成年者の方は、親権者様の同意書が必要となりますので、親権者様にご記入いただき、捺印の上お持ちください。

  5. 施術

    選択した治療方法で治療を行います。

  6. アフターケア・次回診察予約

    治療方法に応じたアフターケアをご説明させていただきます。その後、経過観察や継続して治療を行うために次回のご予約をとらせていただきます。治療方法により異なりますが、基本的に1ヶ月に1度の通院が必要です。

よくある質問

Q.ニキビの治療期間はどのくらいですか?
A.ニキビの状態や治療方法によって異なるため、診察をするまで明確なお答えができません。カウンセリング時に、ニキビの状態を診断しお答えします。まずはお気軽にご相談ください。
Q.ニキビ治療はどのタイミングで始めたらよいですか?
A.ニキビを放っておくと症状が進行したり、繰り返しできたりするので、気づいた時に治療を始めることが大切です。治療が遅れたり、間違ったケアを続けていると悪化するだけでなく、ニキビ跡として残る恐れがあります。
Q.ニキビ治療はどのくらいの頻度で通院する必要がありますか?
A.治療方法によって異なりますが、基本的に1ヶ月に1度の通院が必要です。
Q.妊娠中、授乳中でもニキビ治療はできますか?
A.治療は可能ですが、治療方法が制限されます。